*・。*。・*・。*・。*。・
こんにちは。ピオニーカフェのももこです。
みなさん、ちゃんと眠れていますか?やることいっぱいで眠れない、重要な会議にイベント・・・あれこれ忙しくてゆっくりできない、ストレスも溜まってなんだかイライラ。最近の私、なんかイヤ・・・。
気持ちはあるのに物事が手に付かない、思うように進まないそんなときもありますよね。でも、休みなんて取れないし、仕事も家事もサボれない。そんなときは一度リセット。では、どのようにリセットしたらいいのでしょうか。
まずは、睡眠を見直してみませんか?
〇床に就く時間は何時ですか?
忙しさに追われ朝から晩まで毎日毎日働き者なあなた。忙しく物事を片付け、最近のお布団に入る時間は何時ごろでしょうか?
0時すぎ?深夜1時?2時?それとも、もっと遅くまで頑張っていますか?日頃の睡眠不足や疲れが溜まっているのを感じていませんか?
睡眠不足が続くと、思考力の低下や集中力の低下、疲労感や日中の眠気などで作業効率が悪くなることばかり。
また、ささいなことでストレスを感じたりしていつもは許せていたことが急に許せなくなったり、急に不安になったりして、精神面も不安定でよくない状態がおこります。
そして、ホルモンバランスが崩れ、落ち着きがなくなり、食欲がおさまらず食べても満足感を得られない、疲れ気味で肌質が下がって化粧ノリも悪くなるなど女性にとって嬉しくないことばかりです。まるで、幸せを感じなくなることが多くなるようです。美女はきちんと眠りましょう。
責任感の強く頑張り屋さんの女性ほど無理をしすぎて自分をボロボロにしてしまいます。
あれもこれもやろうとして、手一杯になっていませんか?自分の出来る範囲を大幅に超えて、頭を悩ませていたりしませんか?
そんなときは全て完璧でなくても良いのです。少しでも早く眠るために夕飯は買い合わせたお総菜で済ませてOK!食事の片付けは明日起きてからでもOK!洗濯物だってそのままでもOK!最低限の今日やらなければいけないことだけ済ませて『今日はなにもしない』と決めてさっさと眠る支度をします。昔から、『イヤなことは寝て忘れろ』と言うように、寝て起きるとスッキリしていることもあります。睡眠中に脳の情報処理が行なわれているため、日頃の睡眠不足では脳も休みきれずに思考力や記憶力の低下がみられます。
そこで、睡眠不足を解消するためにたまには早く寝られるよう、睡眠時間を確保するようにしましょう。
〇ゴールデンタイムに眠りましょう!
睡眠の質は成長ホルモンが活発に分泌される22時~2時の間に眠ることが大切。睡眠中に成長ホルモンが分泌され、細胞が修復されます。人はひとつひとつの細胞から出来ています。もちろんお肌の細胞も修復されて、お肌のターンオーバーが起こります。美肌のためにも早く眠ること。あれこれ深夜まで作業するより、早く寝て、早朝から作業をした方がはかどり、効率がよくなるのではないでしょうか。
睡眠はただ長く眠るよりも熟睡できたかどうかの質の方が重要になります。深夜遅くの方が集中できるからという人もいるでしょうが、それは一時的なもの。昼夜逆転や、睡眠不足が続き、生活リズムが乱れると次第に身体に不調が現われ始めます。規則正しい、早寝早起きを心がけることが大切です。
〇寝る前にリラックスタイムを!
「よし!今日は早く寝よう!」と思った方も、お布団内にストレスを持ち込まないようにするのがポイント。頭をフル回転させ、交感神経が活発なまま寝ようとしても、眠れないことがあります。まずは、副交感神経を優位にリラックスすることが大切です。
寝る寸前までPCやスマホを見ていると入眠の妨げになります。PCやスマホをオフにして部屋を薄暗くし寝る準備に入ったと切り替えます。
リラックス方法は人それぞれと思いますが、マッサージやストレッチ、アロマやお気に入りの音楽を楽しむなど体や心も寝るモードにしていきます。
ついつい考え事をして眠れなくなることもありますので、この切り替えがポイントになってきます。
*・。*。・*・。*・。*。・
良質な睡眠は心も体もHappyにします。明日も素敵な1日を過ごすために、たまには早く寝てみませんか?心も体もスッキリして作業効率も上がります。素敵な明日のためにも質の良い睡眠を心がけましょう。