こんにちは。ピオニーカフェのももこです。
「あなたが食べたものであなたが出来てる」といいますが、日頃口にしているものをどれだけ意識しているでしょうか?
ふだん何気なく食べているもの、忙しくて簡単に済ませている食事の内容や頻度により、あなたの健康が危機的状況にあるかもしれません。チェックリストをもとに日頃の食習慣を見直してみてはいかがでしょうか?
あなたの体内年齢がわかる診断チェック
(参考 老けない体をつくる食べ方 宝島社)
□1日3食以上食べる
□おやつを欠かさない
□牛乳を飲むのが日課
□ファーストフードをよく食べる
□外食が多い
□揚げ物など油っこい食べ物が好き
□朝はパン派でマーガリンが欠かせない
□あまり噛まずに食べる早食い
□パスタやラーメンなど麺類が好き
□甘いお菓子を好んで食べる
□満腹になるまで食べてしまう
□毎日、肉を必ず食べる
□清涼飲料水をよく飲む
□白いごはんやパンをたくさん食べる
□オリーブオイルはいくら食べても太らないと思う
□生野菜を食べることが少ない
□体調が悪い時は食欲がなくても無理やり食べるようにしている
□糖質制限をしている、またはしたことがある
□コレステロールは体に悪いと思っている
□健康のため、塩分を極力控えている
□生活サイクルは遅寝遅起き
□食べ物の好き嫌いが多い
□体調を崩すとすぐ薬に頼る
□お酒を週の半分以上は飲む
□タバコを吸う
チェックの数で体内年齢を推定
0~5個→30歳 理想的な食習慣
6~10個→40歳 バランスの良い食習慣で体内環境も良好
11~15個→50歳 暴飲暴食で老化しやすい状態
16~20個→60歳 体内老化が加速!注意報発令!
21~25個→70歳 危険度100%!!今すぐ食習慣を見直して!
いくつ当てはまりましたか?
日常で無意識にしている習慣や意識して健康のために行っている習慣などそれぞれの生活スタイルにより食事の傾向は変わってくると思います。
□揚げ物など油っこい食べ物が好き
揚げ物や油っこい食べ物には中性脂肪やコレステロールが多く含まれています。食べ過ぎれば肥満の原因になるだけでなく、動脈硬化症などのリスクも高まってしまいます。
また、揚げ物や油っこい食べ物は味付けも濃くなり塩分の摂りすぎも気になります。
□パスタやラーメンなど麺類が好き
麺類がメインの食事では脂質や炭水化物ばかりになり偏り、タンパク質や野菜十分にとれなくなります。食事を簡単に済ませることができますが、必然的に栄養が偏ってしまいます。
飲んだあとにシメでラーメンを食べる人もいますが、飲み会中にすでにおつまみなどで塩分や油分を食べて、さらにラーメンを食べてしまっては塩分も油分も摂りすぎてしまいます。お酒のあとにシメはなくても意外と大丈夫なものです。
□朝はパン派でマーガリンが欠かせない
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸は狂った油とも言われ、心臓病やガン、アルツハイマー病などさまざまな病気との関連が報告されています。多くの加工品に使用され知らず知らずうちに摂取してしまっています。意識して極力食べないようにしたいものです。
また、何気なく信じ込んでいる習慣が実は体にとっても負担になっていることもあります。
例えば、「体調が悪くて食欲がなくても無理やり食べるようにしている」「満腹になるまで食べる」など。子供のころに、『残してはいけない』『しっかり食べないと元気になれないよ』 などと教え込まれた記憶はありませんか?
実際は、胃腸を休めるために食べない方が良い場合もあります。飽食の現代人は常に食べ過ぎの状態。食べたい欲求にまかせて好きなものを好きなだけ食べていては身体に負担がかかってしまいます。小食や腹八部目など身体のことを考えた食べ方を取り入れたいところです。
あなたの食生活はどうですか?病気になってから後悔するなんて悲しいものです。
この機会に日頃の食生活を見直してみてはいかがでしょうか。