こんにちは。ピオニーカフェのさくらです。
ばっちりキメたアイメイク。マスカラやアイラインは落ちにくく、ゴシゴシこすっていませんか?目元のお肌はとってもデリケート。
落ちにくいからといってゴシゴシこすって無理やり落としてしまうと目元もトラブルやくすみの原因に。
ゴシゴシはNG!
アイメイクがなかなか落ちないからといってゴシゴシこすってはいけません。目の周りの皮膚はとても薄くてデリケート。強い摩擦は目元の皮膚に負担をかけて、シワや乾燥の原因になり、まつげも抜けやすくなってしまいます。
また、目元をこすることにより結膜炎などのトラブルの原因にもなります。落としきれないアイメイクやほこりなども目の炎症の原因になります。目元のメイクは優しく綺麗に落とすことが大切です。
アイメイクはアイメイク用のリムーバーを使ってポイントごとに落とします。顔全体のクレンジングの前に先に落としておくことが大切です。アイメイクと顔全体のメイクをまとめて落としてしまうと、他の部分に不要な汚れがついてしまいシワや乾燥の原因となります。
アイメイクの落とし方
アイメイクを落とすときはコットンや専用リムーバーなどを使って丁寧に落とすこと。
コットンに専用のリムーバーを含ませ、まぶたの上で軽く押えるようにしてアイメイクとなじませます。アイメイクが浮いてきたところでそっと優しく拭き取ります。
ここでもコットンでこすってしまうと目元の負担になるので絶対にこすらないようにしましょう。一度で落としきれなかった部分はコットンの汚れていないところを使うか新しいものを用意して同様にアイメイクをなじませて浮かせます。
マスカラも落ちにくいからといって、まつげを引っ張ったりこすったりしないようにしメイク落としとなじませていきます。まつげ1本1本にかかる負担は大きく、間違ったアイメイクの落とし方によりまつげが抜けてしまい、本数が少なくなってしまったり、生えてこなくなってしまうこともあります。
落ちにくいアイメイクはメイク落としとなじませて浮かせて落とすことが基本です。
アイラインなどの目元のメイクが落ちきっていないと、色素沈着してくすみの原因となります。リム-バーの使用する量が少ないとアイメイクが十分に浮かず、落としにくくなります。適量を守って使うようにしましょう。
専用のアイメイクリムーバーを使用する
優しく丁寧に落としてもなかなか落ちないアイメイクはマスカラやアイラインなどの化粧品とメイク落としが合っていないことが考えられます。
それぞれのメーカーにより成分や製造方法も違います。メーカーごとにそれぞれの化粧品に合わせて開発されているリムーバーなら、自社製品が落としやすいように開発されているため、使っているアイメイク化粧品と同じメーカーのアイメイクリムーバーを選ぶようにすると落としやすくなるかもしれません。
目元はとてもデリケート
アイメイクリムーバーは洗浄力が強くお肌に負担がかからないわけではありません。メイク落としのあとにかゆみや肌の突っ張りなどの違和感を感じたときは肌にダメージがかかっている証拠です。
オイル性のものや刺激の強いものなど、お肌に合っていないと感じるときはすぐに使用をやめて他のリムーバーを使うようにしましょう。
スキンケアの基本はまずメイク汚れときちんと落とすこと。汚れが落ちていないとせっかくのケアも台無しに。毎日のメイクで疲れたお肌をリセットするには正しいメイク落としから始めましょう。