こんにちは。ピオニーカフェのももこです。
次から次へと新たなダイエット方法が登場し、世の中には無数のダイエット方法が存在しています。
新しいものを調べては実践してみるものの、うまくいかない、それどころかリバウンドして体重の大幅増加を招いてしまったなんていう悲しい声もよく耳にします。
10㎏のダイエットに成功し、2年以上リバウンドを防いだ経験から、ダイエットの注意点をお伝えします。
ダイエットの基本的な考え方
ダイエットというと単に痩せて体重を軽くすることとらえがちですが、ダイエットの正しい考え方は『健康的な食生活』です。
本来、活動量に対して必要な量の食事をしていれば太るということはないものです。活動量が少ないのに対して食べ過ぎたり、食事のバランスを考えずに好きなものばかり食べるなど、自分の食生活の管理ができていない場合に太ってしまうことになります。
本当は食べたくないのに付き合いで食事するなんて場合が多いのもそうですね。
不規則な食生活や暴飲暴食をしている人は、食生活を見直して改めるだけで自然と痩せていきます。
話題になった『5:2ダイエット』
5:2ダイエットとはハリウッドセレブも実践したことで話題となったダイエット法です。1週間のうち2食を断食日としてカロリーを通常の4分の1程度に抑えて、残りの5日は好きなものを食べるというもの。
ルール
- 1週間のうち2日を断食日とする
- 断食日は2日連続にしない
- 断食日のカロリー管理は厳密に行なう(男性600Kcal、女性500Kcal程度)
- 食事は低GI食品、炭水化物はできるだけ控える
1週間のうち2日を断食日としてリセット日とします。この2日は連続で行なうのではなく、例えば月曜日を断食日としたら2~3日あけて次の断食日が木曜になるように設定します。
「制限があるのは1週間のうち2日だけ!」と勘違いしてしまいそうなところ。ですが注意しなければいけないのは、何をどれだけ食べても良いというわけではないということ。
基本的には、1週間のうち5日は好きなものを食べてOK。ですが、基本はいつも通りの食事をとること。食べ過ぎた分は断食日の2日でリセットしていきます。
こちらは1週間で劇的に体重が落ちるような即効性があり効果を実感しやすいダイエットとは異なり、長期的に取り組むことで痩せる可能性が高いダイエット法になります。
その点でみると、カロリー計算が面倒くさい、苦手というタイプの人、食事のコントロールや管理が難しい人には向いていないダイエット法といえます。
自分に合ったダイエット法の見分け方
何度もダイエットに挑戦しては思うように結果が出ずに挫折に終わり、一時的に成功したとしてもリバウンドしてしまうという人は自分が思っているダイエットのイメージを考え直す必要があります。
ダイエットに失敗してしまう理由のひとつに続けられないということがあります。新たなダイエット法を試す前に、そのダイエットは自分に続けられるのか、始めてから目標体重に達したあとにどの様に体重をキープしていくかまでしっかりと計画を立てます。
短期間に大きく体重がし減少して「効果を実感したい」、「モチベーションを維持したい」という気持ちも大変よく分かりますが、そのようなダイエットはその場しのぎのダイエットになりやすいと言えます。
自分に合ったダイエット法とは『無理なく続けられる』ことがポイントです。リバウンドしないダイエットは長年の食習慣や生活習慣を改めていくので、新たな習慣を確実に身に付けていくことが大切です。
自分の食生活や生活習慣を知り改善することは、身体の不調の改善や病気の予防にもつながりますので思ってもいないようなメリットを感じることができます。
せっかくダイエットするなら、確実に結果がでて毎日がHappyになるものを選びたいですね。