こんにちは。ピオニーカフェのmariaです。
ダイエット初心者さんも、何度もダイエットに挑戦してきたダイエッターさんも、やるからには絶対にダイエットに成功したいと思うはずです。
そこで、あらゆるダイエット方法を調べて目標体重を決めてダイエット成功までの計画を立てるのではないかと思います。
ただ、ダイエットの本当のゴールは目標体重をクリアしたときではないということに注意していただきたいです。
目標体重をクリアしてもダイエット成功とは言えない
ダイエットに成功したゴールは、いつだと思いますか?
もし、ダイエットの成功が目標体重をクリアしたときだと思っているのなら、一度考えを改めてください。
自分の習慣を見なおし食事制限や運動などを取り入れてダイエットを始めたとします。最初は順調に体重も落ちてきて、あるタイミングで停滞期が訪れます。その停滞期を越えて見事に目標体重まで到達しても、ダイエットは成功したとは言い切れないのです。
気の遠くなるような話になりますが、ダイエットは目標体重をクリアしたら終わりではないのです。少し考えてみて下さい。目標体重をクリアして、単純に今までずっと我慢して続けていた食事制限を解除して好きなものを好きなように食べ、運動量も減ってしまったらどうなると思いますか?
そこに待っているのは、ダイエッターのみなさんが一番恐れているリバウンドです。ダイエットに取り組み、目標体重に到達しても、リバウンドしてしまったらダイエットに成功したとは言えません。
ダイエットを終えても今までのように好きなものを好きなだけ食べられないのは悲しいと思いませんか。本当の望みは、理想の体型を維持して、好きなものも食べられるということではないでしょうか。
ならばどうしたらいいの?という疑問にお答えいたします。
本当のゴールにたどり着くために
ダイエットに真剣に取り組み、見事に目標体重達成!したらリバウンドなくその体重をキープしていられるようになって初めてダイエットの成功と言えます。
そこで、改めるべきはダイエットにおける考え方です。
ダイエット中はストイックな方ほど、食事も食べるもの食べないものも選別してしまいがちです。すると今度は、『食べない』と選別したものが食べたら太るという恐怖心を湧かせ、『食べてはいけないもの』に変わってしまいます。これが、本当は食べたいのに食べられないストレスを生みます。
このあたりが、後のダイエットの成功と失敗の分かれ道にもなるでしょう。
ダイエットの基本的な考え方は、健康的な食生活です。食事に対して太る、太らないということを考えなければならないのは少々健康的ではないように思います。
気を付けるべきポイントは食事の量、内容、時間です。この基本的なポイントをきちんと押さえ、その中で食べたいものを食べたいときに食べられるように選択していくことが、ダイエット終了後に食の自由を得られるかどうかの別れ道になります。
また、運動面では、運動を取り入れることは大切ですが、続けられるかどうかが重要なポイントになります。ダイエットを始めて、体重を落とすためだけに運動してしまうと、ダイエットを終了して運動を続ける方は少なくなります。
すると、運動が中止されたことでせっかく付けた筋肉も次第に衰えていきます。また、ダイエット期間中の摂取カロリーと消費エネルギーのバランスが変わり、摂取カロリーに対して消費エネルギーが少なくなると、身体に脂肪がつきやすくなり、目標体重到達時の体形を維持することも難しくなります。
これらのことから、ダイエットに成功したと言える本当のゴールとは、食の自由と理想的な体型の両方を手に入れることが出来る新しい習慣がしっかり身に付いたときだと言えます。
そのために大切なのは、ダイエットを始めるときの計画に無理はないか、余分なカロリーを除いて、食事のバランスは摂れているか、適度な運動はダイエット終了後にも続けられそうなものか、という視点からダイエット終了までの計画を立てていきます。
以上のことから、ダイエットは難しくとらえがちですが、本当は安易に行うものではなく、しっかり理解して行えば理想のスタイルに近づくことができるでしょう。